「東京藝術大学美術館」藝大の雰囲気を感じながら至宝を満喫

 FP
やまぎし

言わずと知れた日本芸術系大学の最高峰「東京藝術大学」の美術館を紹介します。
大学の雰囲気もさることながら、街ゆく学生にもアートを感じずにはいられない、歩くだけでもウキウキしてくるそんな不思議な空間が藝大にはあります。そのような中に佇む至宝が見られる美術館が1回はぜひ行っていただきたいですね。

東京藝術大学美術館 概要

平成10年(1998)、芸術資料館から大学美術館へと拡充させ現在に至った美術館です。

そのため、美術作品やそれに関わる資料を収集し、それらを研究することによって新しい価値を見出す。 さらに将来の評価にも備えて万全の設備によって保存し、研究の成果を展示や様々な普及活動によって公開する。他の美術館とはアカデミア色の強さが違う美術館です(当然ですが) 。 また、制作と教育研究の現場である芸術大学という特質を合わせて、 他には前例のない実験的な美術館として機能することを基本理念としています。

大学美術館本館の展示室は、地下2階と地上3階に分かれています。エレベーターは付いていますが、旧式で遅いので階段を使用した方が便利です。美術館巡り必須ですが、歩きやすい靴での来館を特にお勧めします。
地下には、大型のガラスケース付きの展示室があり、隣接して設けられた展示室は多様に対応することができるようなっています。
地上3階にはトップライト方式で、かつ完全に暗転することのできる開閉装置を組み込んだ展示室があります。
また、大学美術館本館には、学生食堂(カフェテリア)、画材店などもあります。
展覧会の開催中のみ開館しています。ロッカーが少なめですので、人気のある展覧会ではほぼロッカーが使用中で使えません。荷物は少なめにしておくことをお勧めします。

                                                 <地下展示室への階段>

付随する周りの建物

美術館の展示物を見るのはもちろんですが、美術館の周りの建物を散策するのも藝大美術館ならではの楽しみです。散策するには大学内のルールを守って散策することは言うまでもありませんが。

展示会<2025年3月29日〜5月25日>

相国寺承天閣美術館開館40周年記念
相国寺展―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史

国宝、重要文化財40点以上を展示すしていますので、非常に見応えある展示会でした。室町幕府の御用絵師とされる相国寺の画僧・如拙と周文。室町水墨画の巨匠と称される雪舟。江戸時代の相国寺文化に深く関わった狩野探幽。そして奇想の画家・伊藤若冲、原在中、円山応挙…、1時間はざっと見て回るだけでも必要な時間ですので、ゆっくり楽しむためには2時間は必要で十分楽しめる展示会でした。

京都の日本画はいいものが揃っていますね。各時期で展示内容が変わってきますので、興味のある展示会を探して行かれてはいかがでしょうか。

料金・アクセス

展覧会の開催会期以外は閉館しております。
また開館時間、観覧料は展覧会ごとに異なりますので
ご来館の前には展覧会・催し物一覧(こちら)をご覧ください。料金は展覧会内容によって違いますが、概ね2000円程度です。

アクセス

駐車上はありませんので、電車・バスをご利用ください。
JR上野駅(公園口)、東京メトロ千代田線根津駅(1番出口)より徒歩10分
京成上野駅(正面口)、東京メトロ日比谷線・銀座線上野駅(7番出口)より徒歩15分

出口から信号を渡ると黒田清輝の記念館

湖畔などで有名な黒田清輝氏の記念館もすぐ近くにあります。入館料は無料ですので、ぜひこちらも立ち寄って見てください。

日本近代洋画の父ともいわれる黒田清輝は、大正13(1924)年に没する際、遺産の一部を美術の奨励事業に役立てるよう遺言しました。これをうけて昭和3(1928)年に竣工したのが黒田記念館です。館内には、遺族の方々から寄贈された遺作を展示して画家を顕彰するために黒田記念室が設けられました。

まとめ

日本を代表する藝術大学、東京藝術大学の美術館は展覧会もさることながら、周りの雰囲気も秀逸です。ぜひ天気のいい時に散歩もしながらの散策をお勧めします。

上野には東京国立博物館、西洋美術館、東京都美術館、上野の森美術館等々多くの美術館・博物館があります。一気に回るのもいいのですが、じっくり何回も上野に訪れて美術館を堪能するのも贅沢な時間の使い方かもしれません。

この記事を書いた人

fp.yamagishi

金融機関に勤務しながら、副業でファイナンシャル・プランナーをしています。大学卒業後に金融機関に勤め、10年勤務した後、同業に転職。
25年以上の金融機関勤務経験を活かし、皆さんの資産運用・お金の問題を支援できましたらと考えています。

【資格】
・ファイナンシャルプランナー(CFP)
・FP技能検定1級取得
・貸金業取扱主任者