投資信託で世界に分散投資
投資を始めたい人とかは、投資信託から始めるのがいいと聞いたことがあります。
投資信託なんとなくはわかっているつもりだけど、どういったものがあって、何を基準に選んだらいいのかな。
投資信託は100円から分散投資できる手軽で堅実な投資手法です。
ファンドと呼ばれる運用会社が基準を元に株式や債券をまとめたものが投資信託です。
大きくインデックス型とアクティブ型などありますが、違いや購入方法を説明していきます。
一般社団法人投資信託協会公表資料を参考にしています。https://www.toushin.or.jp/index.html
投資信託の概要
「投資信託」とは、「投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する商品で、その運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みの金融商品」です。
「集めた資金をどのような対象に投資するか」は、投資信託ごとの運用方針に基づき専門家が行います。
投資信託の運用成績は市場環境などによって変動します。投資信託の購入後に、投資信託の運用がうまくいって利益が得られることもあれば、運用がうまくいかず損をすることもあります。
つまり、投資信託は元本が保証されている金融商品ではありません。
投資信託の種類
投資信託は大きく分けて2種類に分類できます。
アクティブファンド
アクティブファンドは、ファンドマネージャーと呼ばれる運用のプロフェッショナルが投資判断をしています。ファンドマネージャーは、企業取材等を通して様々な企業を調査・分析することで組入銘柄を決定しています。
株式市場においては、その企業の価値が適切に評価されておらず、その評価の見直しが見込める企業も存在します。多くの企業の中から、こうした企業を選別して投資を行っていくのがアクティブファンドの特徴です。
インデックスファンド
インデックスファンドは、比較的低コストで効率的に市場平均のリターンが取れるという分かりやすさが特徴です。組入銘柄は、基本的には指数の構成銘柄と同一となり、銘柄の調査や分析といった手間がかからず低コストで運営することができるため、手数料(運用管理費用)も低く抑えることができます。
どちらがいいか一概に言うことはできません。インデックスファンドは低コストで市場並みの運用成果を狙える一方で、アクティブファンドはより大きなリターンが獲得できる可能性があります。ご自身の運用の目的やスタンスと照らし合わせて決めていったり、アクティブファンドであれば、ファンドマネージャーの考え方に共感できるかといった視点でファンドを選んでみてはいかがでしょう。
投資信託のコスト
<購入時手数料>
時期 | 購入時 |
---|---|
支払い方法(直接・間接) | 直接支払います。 |
費用の内容 | 購入時に販売会社に支払う費用。申込価額の数%をその費用として支払います(まれに換金時に支払うこともあります)。 ファンドや販売会社によってはこの費用がない場合もあります (ノーロード) 。 |
<運用管理費用>
時期 | 保有時 |
---|---|
支払い方法(直接・間接) | 投資信託の信託財産から間接的に支払われます。 |
費用の内容 | 投資信託を保有している間、投資信託の保有額に応じて日々支払う費用。年率でいくら支払うのか、目論見書などに記載されています。 |
投資信託の税金
投資信託から生じる利益には、「分配金」と、換金で生じる「譲渡益」の2種類があります。
これらの利益には、それぞれ税金がかかりますが、20.315%の税率がかかります。おおよそ2割の税金と覚えておきましょう。
また、NISA口座で購入したものは、この税金がかかりません。
どのようなものから購入していけばいいのか
いろいろ投資信託はあるが、一体何を購入すれば良いか悩むところです。
投資について勉強されていらっしゃる方は、その知識を背景に好きなものを選ぶのが一番良いかと思います。しかし、そんな時間はないし、何を勉強すればいいかわからない方はまずは、下記3銘柄を購入しておけば間違いありません。要は、分散されていて、手数料が安く、多くの方々に購入されている銘柄になります。
全世界の株式に投資・全米の株式に投資・S&Pに選ばれた500社に投資 されたものになります。
3つとも手数料も安価でネット証券会社であれば、購入時の手数料もかかりません。
投資信託はいくらから買えるのか
投資信託は、各金融機関で最低限の金額が定められています。 一般的には最低1万円程度ですが、特に積立型の商品は1,000円という“お小遣い程度”の金額単位からスタートできるものも多くあります。 最近では、金融機関やサービスによってわずか100円から始められるものもあります。
自分が毎月積み立てられる額から少しづつ始めて、余裕が出てきたら増額すればいいのです。
100円から始められるSBI証券と楽天証券のリンクを掲載します。コツコツ投資、今から始めていきましょう。