家族ができたら生命保険に入った方がいいって、親や周りから言われたことあるけど、実際どの程度の保険で何の保険に入ったらいいのだろう?
社会人になったら、家族を持ったら、保険くらい入らないとと昔は言われましたよね。しかし、どの保険にどの程度入ったらいいのか迷いますよね。 そこで会社員の方が、どういった状況でどのような保険に加入した方がいいのかを解説していきます。
【結論】【生命保険】は会社員でお子さんが小さく、これから教育費がかかるご家庭でも保険金も3,000万円程度で充分。掛け捨ての生命保険で月々の支払いも安く抑え、医療保険も基本いりません。
【生命保険】の加入は、みなさんの家庭状況・会社員か自営業か・持ち家か賃貸か等々で必要か不必要か、必要であればどのような保険にいくらの保険金に入るか等分かれてきます。
安心だから、不安だからと多額の生命保険に入るのはいいのですが、お金に余裕がある方以外はおすすめしません。無駄な保険に入るのであれば、その分、旅行をするとか、趣味に使うとか生活を豊かにするお金、投資や貯蓄として将来への蓄えのお金にすべきと考えます。
ただ、【生命保険】が必要な方もいらっしゃいます。
では、生命保険の必要な方はどういった方なのか、その方はどのような保険に入ったらいいのか、必要でないと考えられる理由はなぜなのかを解説していきます。
生命保険は掛け捨て・保険金3,000万円(保険料6,000円/月)で充分
お子さんが独立された後は、生命保険を少額にし、貯金や投資を厚く
毎月の掛け金を抑えて、本当に必要な保険だけに絞るのが得策です。
医療費も高額寮費制度や会社の医療費付加給付制度があれば、大体は充分まかなえます。
健康保険外の治療や何かあった時のための資金は、民間の医療保険ではなくインデックス投資等のリスクが少ない投資で貯めていきましょう。
ローンの次に高い買い物が生命・医療保険なんて、ちょっと寂しくないでしょうか。そのお金で旅行や趣味、未来への投資に使用した方が本当にいいお金の使い方になると思います。
ただ、お子さんが小さいうちは、ご自身に何かあった時の教育費や生活費等へのリスクに対して何も補完をしないのも問題があります。その補完が3,000万円程度の掛け捨て【生命保険】となります。
ネット系生命保険であれば、保険金3,000万円・保険期間20年間・掛け捨て生命保険で毎月の保険料は6,000円程度に抑えられます。
会社員には遺族厚生年金+遺族基礎年金があります。
(夫が主に収入があり、妻が主婦であると仮定した場合)
夫が死亡した場合、死亡日の翌月から妻に終身または再婚まで、遺族厚生年金が支払われます。
遺族厚生年金の額 = 夫の報酬比例比例部分の年金額✖️3/4
18歳未満のお子さんもいらっしゃると遺族基礎年金も需給できます(規定料金)。
奥様だけでお子さんがいない場合、遺族厚生年金のみとなります。
【ざっくり実例計算】
夫が亡くなり、妻と子供1人(18歳未満)が残された場合
遺族基礎年金 : 780,900円 + 224,700円 = 1,005,600円
遺族厚生年金 : ざっくり600,000〜700,000万円(報酬・期間で変動)
合計 : 160〜170万円/年間 <税金はかからない>
配偶者も働き、ひとり親控除も利用可能
配偶者の方もずっと塞ぎ込んでいても仕方がありません。気持ちを切り替えるためにもパートタイムやフルタイムでも働かれるかと思います。
パートタイムでも10万円/月 : 年間120万円
フルタイムであれば年間300万円以上の収入が見込めます。
ひとり親控除という制度もあり、35万円/年間 所得税から控除される優遇制度もあります。
手取り収入で最低250万円/年間(月20万円)の生活費を確保
遺族基礎年金+遺族厚生年金+配偶者の仕事(収入)を加えると、最低でも年間250万円(月20万円)の生活費が確保できます。持ち家であったのなら、団体信用生命保険が適用されローン返済がなく、住居費も大きくかかりません。配偶者とお子様だけの生活であれば、最低限の暮らしは可能です。
賃貸であっても、各自治体の優遇制度が使用できるものもあります。
ただ、あくまで最低限の暮らしなので、教育費や遊興費等を考えた資金があると安心です。
その金額ですが、お子様が私立大学の理系に進まれることも考え3,000万円程度が安心金額ではないでしょうか(お子さんが何人くらいいらっしゃるか、奨学金制度を利用されるか等で教育費の備えは変わってきます)。
当然、1億円とか多い方がいいのはいいのですが、その分保険料が増えてしまいます。夫が亡くなってしまうことの方が確率は低いので、保険金額はあくまで必要最低限の金額にし、その分毎月の保険料を抑え、他の資金へ有効に使用した方がいいかと思われます。
まとめ
自分に何かあった時のことを考えた場合、本当に必要な保険だけに絞り、貯蓄型保険や医療保険の支払金は未来への備えであるインデックス投資や貯蓄に回していきましょう。
厚生遺族年金、国民遺族年金、各種優遇制度も活用できるため、ご自身に何かあっても貯蓄や投資と3,000万円程度の保険金があれば、子供の学費や生活費も含め対応できます。(お子さんの人数や教育方針等で変動はあります)
ご自身に何かある確率よりも長生きする確率の方が高いものです。生命保険を充実されるより、将来の生活のための貯蓄・投資を充実されることをおすすめします。
保険の本来の姿は、可能性が低い割にリスクが大きいもの、例えば自動車事故や家の火災等に備えるものです。冷静に保険の中身を見て、無駄な保険の入りすぎには気をつけましょう。