金利が上がるようなニュースを聞く中で、住宅ローンを検討しています。
変動金利で借りた場合、急激な金利上昇でローンが支払えなくなるのが心配です。
でも、変動金利で5年ルールや125%ルールがあると聞きました。どんなルールなのでしょうか。
住宅ローンの変動金利の特殊ルールとして、5年・125%ルールと呼ばれるものがあります。
急激な金利上昇でもすぐに返済金額が上がらないようにするためのルールなのですが、気をつけなければならない点もあります。メリットとデメリットを押さえて上手に住宅ローンを決めていきましょう。
住宅ローンの変動金利にのみ適応されるルール
①5年ルール
変動金利は半年ごとに金利が変更されます。金利が変動しても、5年間は返済額が変わらないルール
②125%ルール
金利上昇で5年後に返済額が上がっても、上がる上限は現状の125%までしか上がらないルール
要するに元金と利息を調整して、返済額を一定に保つようにします。
メリット
金利が上がっても返済額がすぐには上がらないので、資金計画が立てやすい
デメリット
金利が上がった場合、元金が減らないので満期になっても元金が返済し切れていないこともあリます。
その場合、一括弁済をしなければならないケースも想定されます。
満期でも元金が残った場合に備えるため、一括弁済できるくらいの資金を用意しておくことが必要になります。
一括弁済のリスクに対応できない、ちょっとそのリスクは怖いなと思う方は固定金利を選択されるのがいいかと思います。
固定金利は変動金利より高くなりますが、何事もリスク・リターンでどちらがいいかの判断が必要になります。
5年ルールがない金融機関もあります
5年ルール・125%ルールは金融機関によっては設けていないところもあります
<代表例>
- ソニー銀行
- 新生銀行
- PayPay銀行
住宅ローンの契約や借換え時には事前に確認し、一つの判断基準としてください。ルールを設けていない分、金利の低さをメリットにしていたり、金融機関側がそもそもこのルールがお客様の実質的なメリットになっていないと判断しているかもしれません。
いずれにせよ、ご自身が長期の借入を実施することなので、ライフプランや余裕資金・頭金の有無等でじっくり判断してください。
一生に1度の判断になる方が多いかと思います。借入の際は慎重に判断してください。不安な場合、ファイナンシャルプランナーへご相談ください。